![]() 豊田の会場に到着したのは深夜4時前だった。前日の安倍川会場を後にしてから、食事だの入浴だのを済ませながら一睡もしないまま豊田にやって来てしまった。いてもたってもいられない、というのが本音。1年間、待ちに待った日がとうとうやってきてくれたのだから。 余談ですが近年つくづく思うことがある。それは入浴施設が飛躍的に増えてとても助かっているということ。 花火観覧であっちこっち回っていると実感するのですが、現在では入浴施設をカンタンに見つけることができるようになりました。それも深夜まで営業してるなんてことはザラで、中には24時間営業している入浴施設もちらほらと見かけるようになったほどです。 クルマ移動組の利点でもありますが、ネットとカーナビの普及で情報をカンタンに得ることができるようになったので、場合によっては同エリア内で複数の入浴施設を選ぶなんてこともできるようになりました。ホテルなどを利用しない(できない)僕のような観覧者にとって、千円前後で利用できる、いわゆる“スーパー銭湯”はなんとも有り難い施設です。 ![]() 今年も無事、この会場に足を踏み入れることができました。 一部の打上現場を望める場所(一番上の写真)に立ち、そう思いました。そして、晴天に恵まれたこの打上現場一帯に、空へ向け、磯谷煙火店さんや紅屋青木煙火店さんの花火がそびえ立っているのかと思うと、安堵の気持ちでいっぱいになりました。 豊田の開幕は午後7時10分。辺りはまだ完全には暗くなく、青をほんの少し残した、夜へと続くグラデーションの空に開幕花火が揚がり始めます。 テンポいい確かな進行、滞らないMC、洗練された演出。素晴らしい天候と風を味方につけて、プロフェッショナルな花火が豊田の夜空に輝き続けました。
※2007.10.12観覧記公開 ※2016.1.23 動画再アップ+加筆修正 |